fc2ブログ
【アメリカのステラちゃん推定50歳がやって来たなのですよぉぉぉ~…の巻】
top↑
7IMGP1038.jpg
↑撮る前にホコリはらっとけばよかった…(>_<)*


■まあ、いわゆるやってもた報告なのですな。
しかしまあ、毎日暑いですなぁぁ…。体調の方も以前の様に完璧ってワケにはいかんので、基本エアコン系インドア派として日々なんとかしのいでおります…。(>_<)*そんな感じで日々書く事もないので、久しぶりの更新。撮ってないので「やってもうた。」のご報告。(笑)まあ、日々チェックしているギター系サイトで久しぶりシビレる一品に遭遇。60年代製アメリカのチープなチープな通販ギターのステラちゃんです。もうね、一目惚れって言うんですかあ…。見るからにブルース臭ムンムンの感じで「もうたまらん系」ドツボなのですよ。黒人のおっちゃんが綿花農場の片隅でつま弾いてたのは、こんなチープなやつに違いない。と思わせる感じ。とおりあえず我慢…と思いましたが、二日ももたず…たまたま仕事が早めに上がったので、その足でお茶の水のウッドマンさんへ…。あとはいつものパターン。(笑)どうしよいもない奴です。ホント…。
以下ウッドマンさんの商品写真と説明。

100726002_1.jpg

オスカーシュミット社が多種多様な弦楽器を企画販売し成功を収めていた1950年代、安価な楽器は「HARMONY」が製造していました。この楽器はスチューデントモデルとして「STELLA」ロゴを付けてリリースされたモデルです。
ボディーは小ぶりな13インチサイズ、ラミネートボディー、フラットトップながら、可動式の駒でテールピース仕様です。5,7,9フレットのポジションマークはインレイではなくスプレーされています。ボルトオンピックガード、ペイントによる木目柄もユニークです。ラミネートボディーとはいえ、半世紀以上の経年によって枯れた味のある音色、ボディーサイズ以上の箱鳴りと音量があります。ネックは太めの「かまぼこ」グリップ、指板面はフラット、ブラスフレットです。楽器としてはもちろん、インテリアとして部屋に飾っておいても、絵になる楽器です。
「STELLA」は当時のブルースマンに広く愛用されており、渋いブルージーなスライドプレイにも良い感じです。布製ケース付き

http://www.woodman.co.jp/st/view_detail.cgi?did=100726002

100726002_2.jpg
100726002_4.jpg
100726002_5.jpg

以下は自分で撮影

7IMGP1044.jpg
7IMGP1046.jpg
7IMGP1052.jpg

■で、肝心の音の方は…って事でちょろっと弾いてみました。DR-1で録音
なんだかちょっとノイズ入っちゃってます。(爆)でMP3に変換してアップ。

guitar01_20100808185446.jpgSAMPLE01

guitar01_20100808185446.jpgSAMPLE02

縦スクロール感謝です。相変わらずのやってもうた人生です。(>_<)*



スポンサーサイト



[2010/08/08 19:11] BLUES | トラックバック(0) | コメント(1) | top↑
≪【PENTAXよ何処へ向かって行こうとしてるのか…なのですよぉぉぉ~…の巻 】[PENTAX Optio H90] | ホーム | 感動をありがとう!日本代表似顔絵シリーズ≫
コメント
本当っすね^^
30年代のノイズ入りって感じで楽しめましたよ♪
ブルージーな音、うらやましい~!

私はGRDIIIで完全にカメラモードです。(爆)
[2010/08/09 20:39] URL | TOYO [ 編集] | top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://nagutd.blog15.fc2.com/tb.php/787-ce61ca88
| HOME |