■【GX100で撮ってみたのです。】朝9時半くらいにはヨドからGX100入荷の知らせをいただきまして、お昼休みちょっと抜けて上野のヨドにてブツを無事確保。(笑)とりあえず時間もないので、いつもの近所で試し撮り。まあ、いわゆる谷中的日常の撮影。GRD使いとしては取り説不要で楽に使いこなせそうです。そんなワケでGRDと同じ「+2+1+2」の【こってり設定】でさっそく撮ってみました。
【GX100様を使ってみて思った事感じた事箇条書き。】1. さわった感じはツルッとしててGRDより若干チープ臭が漂うが、コンデジとしてはなかなかカッチリとした感じで剛性的にもいいんじゃないでしょうか…って感じ。
2. EVFは面白い&楽しい。メガネをかけたり、かけなかったりの私として視度補正の頂点がいまいち掴めず。(笑)でも、おもしろい。だけど、撮影時はGRDからの慣れでついつい液晶モニタを見ながら撮ってしまう。(笑)
3. レンズキャップは移動時はいいんだけど、撮影時はちょっと邪魔臭いかも…。
4. 24mm広々して気持ちいい。(爆)←これだけでもGX100の価値はある。
5. 液晶モニタは、 GRDよりも良い。キレイ&見やすい。
6. EVF使用時にEVFの根元の横長のボタンを押している間だけ液晶モニタが表示される機能は便利で使いやすい!
7. 前のダイヤルとADJボタンを使ったマニュアル露出は使いやすい。(わたしはあまり使わないと思うけど。)
8. バッテリーのロックを解除するとフタがバネで跳ね上がったり、ロックが付いたりしたのは、GRDよりも素晴らしい進化だ!ただし、SDカードが抜き差ししづらい。(爆)
9. 1:1のアスペクト比は超楽しい。ADJボタンに【画質】を割当てとくと切り替えしやすい。
10. モードダイヤルはGRDと比べると超チープだ!ロックもない!だけど適度な固さがあるので、勝手に動いたりはしなそう。
11. 手ブレ補正は…いまのところ効いてるという実感はあまりないが…、実感がないのは効いてる証拠なのかもしれない。つうか、昼間だったので、あんまり遅いシャッター切ることがなかったのでね…。(>_<)*
以上、まあざーっと箇条書きにしてみました。その他の使用感などはおいおい…。
それから、今日の縦スクロールはかなりなが~くなるので覚悟して。(笑)なを、ブログの容量制限もありまして、画像はすべてリサイズ&レタッチしてます。クリックすると適度に大きな画像を表示。(なので、ノーレタッチ&等倍じゃなきゃ許さん!という方はには、あまりお役にたちません。あしからず。)










【1:1】のスクエアな写真。クリックで800×800




非常に長い縦スクロール感謝です。一気にアップしてみました。(>_<)*
発売前はズームのついたGRDか…?とも思いましたが、使ってみてそうではなくてGXはGXでGRDとは違うタイプのカメラかも…とも思いました。まあ、とにかくしばらく楽しめそうです。(笑)
