fc2ブログ

category     - 未分類 -

0
top↑
0
スポンサーサイト



[2017/12/17 16:25] 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | top↑
やってもうた!謎の『Strad-O-Lin』ギターを買う。
top↑
DSC01945.jpg


■やってもうた!謎の『Strad-O-Lin』ギターを買う。
どうもです。昨日はゴールデンウイークの後半の初日。久しぶりにお茶の水の楽器屋街をブラブラしてみようかなと思い、午後からお茶の水へ…。たぶん3~4ヶ月ぶりだと思うんですが…千代田線の新御茶ノ水の駅をふくめ、町並みが意外と変わっていてびっくり!こんな所にコンビニが!とか、ギター屋さんも新しい店舗が出来てて若干のウラシマ感。まあ、そんなこんなで気になってたアコギを試奏させてもらったり…。(これは価格なりでイマイチでした。)いろいろ中古ギターとかを観て回ってました。そして、ギタープラネットの地下の中古ギターコーナーに超気になる物件を発見!まあいわゆる「ビザール系」の若干ゲテもの物件なのですが、強烈に惹かれまして…。1960年代のエレキブーム当時、日本は安価なコピーモデルを謎のブランド名でたくさんアメリカに輸出してたんですが、コレもその中のひとつ。わたしも、いろいろ詳しい方だとは思いますがこの『Strad-O-Lin』なるブランドははじめて。試しに試奏させてもらうと、ネックのジョイント部分にはしっかりと「MADE IN JAPAN」の文字。造りも当時の日本製ギターのテイスト。しかも、なぜか、少なくとも40年以上は経っているはずなのに、不思議なくらいキレイ。電気系統も完動でガリもなく普通に鳴ります。なくなりがちなトレモロアームもオリジナルのものがついてるし、弦高も低めで弾きやすいセッティング。フレットはそれなりに減ってますが、ギター自体には弾き込んだ感じはないんですよ。そこが不思議。ピックアップの出力が低めでイナタイ音で鳴っていて、これがちょっといい感じ…。弾いているうちに、物欲がメラメラと…。(笑)で、値段なんですが…これが5万円とかいわれると論外なんですが、値札を観ると…なんと29,800円!コレは買っておくしかないでしょう。こんな出会いはめったにないですから!店員さんいわくアメリカから買い付けてきて店頭に並べたばかりだそうで、まさに、出会いですな。純正チップボードのケースも実に味があっていい感じ。そんなワケで、謎『『Strad-O-Lin』のギターを買ってしまいました。帰ってからググってみたら『Strad-O-Lin』というのは安価なマンドリンとかを制作していたアメリカのメーカーらしいです。60年代にOEMとして日本から安価なエレキギターを輸入して売っていたんでしょうな…。それが40年以上経って日本へ里帰りしたってこと。個人的にはなんとなくテスコ製なのではと予想。家でフェンダーのアンプにつないで鳴らしてみましたが、実にイナタイ音でなかなか。これから楽しめそうです。

DSC01948.jpg
DSC01950.jpg
DSC01952.jpg
DSC01956.jpg

縦スクロール感謝です。
…にしても、とても40年以上経ってるとは思えない程キレイなのが謎…。(爆)


[2013/05/04 06:33] 未分類 | トラックバック(0) | コメント(1) | top↑
■【DOWNTOWN STROLL 20121021_03 with Nikon P7100】
top↑
[2012/11/13 20:09] 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | top↑
| HOME | 次ページ≫